HPへ戻る

明日藻 或惰郎(あすも あるだろう)のホームページ

歯車 エンジニアリング
No.読後感
- E04

手記  
(排)事始


 「(排)事始」と書いてあるので、何の話かピンときた。
 厳しい排ガス規制に対応するには、エンジンの燃焼を理論空燃比にする必要があった。そのためには、気化器から電子制御に転換せざるを得なかった。
 今となっては当たり前の技術であるが、手記の中で、「技術開発が遅々とし進展せず世間の厳しい批判を受けた苦しい経験、一方いわゆる技術開発のブレイクスルーに至り、一挙に諸課題が解決する歓喜と感動をお経験させて頂いた。」と述べられている。
 評論家には、絶対味わえない体験談が書かれている。

 

- E03

手記  
ワールド・トレードセンターの建設の一端を担って


 2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件 で、乗っ取られた航空機がWTCに突っ込み、ビルが崩壊した。
 なぜ崩壊したのかについて不思議だったが、以下の記述で理解できた。
 
 「本来であればぶつかっても局部的に穴が開く程度であったろうと思います。例えれば大きな石が飛んでぶつかった様なものと考えられます。これが全壊にまで至ったのは航空機が特に燃料を満載していた為、衝突した瞬間に航空機燃料をばらまいた状態になり、激しく燃焼し高温となり、鉄が加熱されて軟化し強度が著しく低下したのです。この為加熱された柱が衝突階以上の重量を支えきれなくなったのです。それに更に床を支えていたピンがちぎれ床が階下に落下し、支柱に大きな衝撃を与え加速的に崩壊したと思われます。」

 

- E02

手記  
セピア色の大学時代
海軍の戦闘機パイロット


 手記には、横須賀の海技廠(海軍航空技術廠)で「彗星」搭載の液冷エンジン担当をしたことが書かれている。80年前頃は、横須賀の空は戦闘機が飛び交っていた。
  
 彗星: 日本軍の艦載機としては初めて搭載された水冷エンジン(同盟国ドイツのダイムラー・ベンツからのライセンス生産)搭載。
彗星
 
 横須賀の貝山緑地には、予科練の碑もある。
 予科練は、14才半から17才までの少年を全国から試験で選抜し、搭乗員としての基礎訓練をした。
 昭和14年に予科練は霞ケ浦に移転。
 
 予科練の碑
予科練の碑 

 掩体壕(説明版) 
掩体壕(説明版) 

 掩体壕(柵で閉鎖された入口)
掩体壕(柵で閉鎖された入口) 

 

- E01

手記  
無与圧航空機の高々度記録
陸軍の技術将校パイロット


 エンジニア・パイロットとしての戦争体験が書かれて非常に興味深い。
 ・クーラーに被弾し、プロペラが焼き付き墜落する話が出てくる。運よく生還。
 ・アルコール燃料での開発話が出てくる。空冷星形エンジン頂部のシリンダーでピストン頭部穴あき。
 ・手記に書かれた「命令を出す人達は全く、其処まで、考えていない風に見える。」――世の常と思った。
  
 キ−45(屠竜)
屠竜
 
 キ−61(飛燕):当時の日本唯一の量産型液冷戦闘機
飛燕 
 
 


ホームページへ