明日藻 或惰郎(あすも あるだろう)のホームページ

★更新日 2024-7-20

ノート マイ・ノート
日付雑記画像
2024-7-20


 コロナ第11波
 
 1週間に報告された新型コロナウイルスの感染者数が、1医療機関あたり11.18人だった(7/8〜14)。10週連続で感染者は増えている。
 症状は、強い喉の痛みと発熱が特徴で、最初は喉に違和感があり、体が少しだるい程度だが、翌日になると喉が痛くなり、さらに37.5度以上の熱が出るケースが多いという。
 
 米バイデン大統領が新型コロナ陽性で鼻水や咳の症状あるものの19日の主治医の見立ては、咳や声枯れなどの軽度の症状が続いているものの、「大きく改善した」とのこと。
 
 7/19に梅雨明けし、これから猛暑の日々だ。
 屋内で冷房の効いたところは、いろいろな人が集まるので、ウイルスが浮遊してそうだ。ここ何年も風邪を引かずにきたので、人混みを避ける習慣は続けた方がよさそうだ。
 
 新型コロナワクチンの定期接種は、10/1以降で65歳以上の高齢者等が対象。
 対象者以外は任意接種となり、自己負担額は最大7000円。
 最後にワクチンを打ったのは、昨年9月末。1年ぶりになりそう。
 


コロナ第11波

- 2024-7-13


 米国
 
 米国の大統領戦――バイデンとトランプ。
 どうしてこんな老人しか出てこないのだろうか???
 トランプに至っては、犯罪者。
 
 時代を遡ると、ブッシュ・ジュニア大統領の愚策もあった。
 イラク戦争(2003年)でフセイン政権を打倒して選挙を実施させた。
 人口が多いシーア派の政権ができたので、イラクはイランの友好国になった。新政権に追われたイラクの前政権バース党の軍人・官僚は追放され、「イスラム国」に多数合流することになったそうだ。こうした流れになることは、事前に読めていたはず。
 「イスラム国」発展の引き金を引いたのは米国となる。
 
 昔は、米国が世界のリーダーであることに疑問を持たなかったが、今やリーダーシップを持たせると失策続きになるのではないかと気になる。
 世界が混沌としてくると波乱が起きる。
 ロシアのようにウクライナに侵攻する国が出てくる。イスラエルもハマスを叩くために過激な攻撃をしているように見える。
 第3次世界大戦の導火線になってはならない。
 


米国

過去の掲載へ


本 読んだもの
No.読後感
r709

 ドキュメント サラリーマンC    
 日本経済新聞社編


 フランス松下電器に赴任した人のフランス人観を引用する。
 欧米にありがちな風景と思う。日本の常識は非常識の一例か……。
 
 本からの引用:
 
 日本の親会社では、社長から新人に至るまで全員で会社を経営する「全員経営」がモットー、湯浅さんはフランス人社員にも「全員経営」の考え方を植え付けようと努力した。
 着任早々のことだ。取引先の問屋が経営不振で支払い不能になった。相手の求めに応じさらに商品を出荷するか、取引停止にして商品を引き揚げるか、選択を迫られた湯浅さんは、営業部長以下四人のフランス人社員を社長室に呼んだ。四人から報告を受けたあと、「君たちはどう考えるか」と逆に質問した。
 四人は一瞬、信じられないといった顔付きになった。「だってそれは社長が決めることです」
 「それを決めるのが社長の役目です」。予期しない答えだった。
 最終的な決定権は上司にあっても、その過程で、みんなが意見を出し合う。当たり前のことと思ってきた。
 しかし、何カ月かフランスで暮らすうち、四人が不思議そうな表情をしたわけがわかってきた。「要するにあなたは船長、船長が舵手に、船長としてどう判断すべきか聞くのは失格。決める人と動く人は別、だから命令している分にはいいが、意見を聞くと社長は決定権を放棄したとみなすんです」。自分と他人を区別する個人主義のひとつの表れだったのだ。
 ・・・
 フランス人は自分が勤めている会社を、われわれの会社とは呼ばない。この会社という。
 社員のほとんど全員が途中入社、三十五歳の課長は最低三回会社を移っている。この中で「全員経営」いわば会社人間≠育てることは、とてつもなく難しい。
 ・・・
 湯浅さんは理由を探ってみて、あぜんとした。優秀な人間が自分の次に来ると、自分のイスがねらわれる、悪くするとイスを奪われ失業するかも知れない、だから間抜けの方が安心できる……。
 だから彼に限らず、絶対、部下を教育しない。部下は自分のイスをねらうライバルだから、敵に塩を贈るようなことはできない。これでは人が育たない。
 ・・・
 だが滞仏五年、部下の教育は必要だが、不用意に教育するわけにもいかないことを知るようになった。教えると覚えたものを武器に他の会社へ行き、さらにいい条件で雇用契約を結ぶのだ。
 
 

- r708

 ドキュメント サラリーマン@    
 日本経済新聞社編


 1984年4月発行の本。五十六歳定年、四十五歳選択定年制について以下に引用する。これらは企業の都合。
 一方で、現在の「65歳雇用確保の義務づけ、70歳までの就業機会の努力義務」は年金制度を支えるための国の都合ということなのだろうか。ということで、サラリーマンは、安く、長く、こき使われるようになっただけということか。
 
 本からの引用:
 
 豊年製油では三年前から役職定年制を導入している。平取締役が六十歳、常務が六十三歳、専務が六十五歳に達すると、さらに昇進しない限りは勇退することになる。管理職にも「在任基準」がある。
  課長代理 四十七歳
  課長五十歳
  次長 五十三歳
  部長 五十六歳
  次長以下なら、役職をはずれたあとも定年の五十六歳までは勤めていられる。だが、管理職からヒラ社員に格下げ″される心理的苦痛からか、満期″になると会社を辞める人は多い。
 ・・・
 四十五歳選択定年制が二年前から実施されている。賃金にしても、年功序列の「本人給」と職能級に見合う「職能給」の二本立てだが、本人給は一年ごとに二十代で二千二百円、三十代千八百円、四十代千二百円ずつ自動的に上がるが、四十五歳で頭打ちとなる。四十五歳社員の給料の四割が本人給、六割が職能給で、それ以降は職能級が上がらない限り、給料も上がらない仕組みだ。岐路の四十五歳。
 ・・・
 役職定年制から自己申告制まで、新人事制度が導入されてから、課長の仕事は三割は増えた感じがする。部下に対する責任感、義務感が重くなった。まるで管理職受難時代だが、これをこなさなければ生き残れない、と自分に言い聞かせている。
 ・・・
 三年前のクリスマスのころ、豊年製油の管理職十三人が、上司から「会社を辞めてほしい」 と肩たたきされた。大半が勤続三十年以上の五十代だった。
 ・・・
 一千万円台の退職金を受け取り、失業保険をもらいながら、職安に行っても、五十過ぎの男には税込み十万円の月給をもらえる職もないことがわかり、ガク然とした人もいる。狭い世間のことだ。近所の人や親類に「どうして辞めたの」「何か会社で不始末をしたのかしら」とうわさされ、妻子ともども肩身の狭い思いも味わったものだ。
 
 

過去の掲載へ


歯車 エンジニアリング
No.ソース雑感
- E08

豊田自動織機 認証不正


 豊田自動織機が認証に関する不正について、調査報告書が公開された。
 あるグループマネージャーの苦悩(@)と上司である室長の受け取り(A)を引用する。
 
 @: グループマネージャーは、2013 年 4 月 25 日、開発室の室長に対して、下記のメールを送信し、1KD エンジンの米国認証申請の進め方を相談した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
法規遵守で行くと 5/末 DF レポートは不可となり、認可が遅れ確実に LO に影響します。
203 ベンチが EPA 認証ベンチで、その他ベンチでのエミッション値は有効で無いという前提で。
LO 期日を遵守するのであれば、DF2700h のエミッション値ならびに DF 値確定に関して、
下記手段をとるしか対策はありませんが、SEA には耐えられないと思います。
◆ガスは 203 ベンチのダイレクトコンチで評価し、PM は PEMS の値を採用。
◆すべて 205 ベンチのエミッション値で代用
クロスで差は出ており DF 値を確定するには危険と思われます。
◆DF1、過去の経験を頼って 05W の DF 値を予測してレポート提出。
203 修復後、検証。
上記代替案に関しては、私の一存では決めかねますので、
連休明け2W 目くらいに HORIBA の最終回答が出た時点で方針を相談させて下さい。
個人的には、◆+◆で対応したいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆は文字化けにより判読不可

A: なお、室長は、エンジン事業部技術部長に対して、上記問題を報告・相談しなかった。
室長は、「産業車両用エンジンの開発部門においては、上司に相談したところでどうせ『何とかしろ。』などと言われる雰囲気があり、技術部長に相談したとしても無駄であると半ば諦めていたため、技術部長に報告することはなかった。」などと述べている。
 
豊田自動織機:特別調査委員会調査報告書(公表版) 
 
 

- E07

ダイハツ認証不正


 ダイハツが認証に関する不正について、調査報告書を公開した。排ガス燃費について気になったことをメモしておく。良いデータが取れれば、手段を選ばないという感じがする。認証制度をないがしろにしている。
 
 ・低排出ガスの基準値を超える可能性があったので、慣らし走行後に、新品触媒に交換した。――試験条件の前提をぶち壊す行為。
 ・排ガス燃費試験中に、排ガスが漏れて燃費値が良くなるようにテールパイプとサンプルチューブをつなぐボルトを緩めた。――姑息な手法。
 ・認証試験以外にもチェックする仕組み*があったが、何を見て、どう判断していたのか。――ばらつきの範囲内と収めていれば問題は顕在化しないと思われる。
 *) 排出ガス・燃費規制については監査的な活動が行われている。具体的には、品質保証監理室が開発結果の妥当性を検証するため、確認試作車・認証試作車等の排出ガス・燃費を独自に測定し、諸元や各試験結果との乖離の有無等の確認を行うとともに、量産管理における排出ガス・燃費性能の測定結果のチェックを行っている。
 ・報告書は、量産車の検査は範囲外にしているが、ダイハツとして、量産車でも同様のことが行われているか否かを追加説明すべきと思う。
 
ダイハツ:第三者委員会による調査報告書公表のお知らせ 
 
 

- E06

オドメータとエンジン 


 999999 
 平成9年製の日産セドリックを中古で購入した人が、購入時2500キロから上記のオドメータに達したことがNHKのニュースになっていた。
 ニュースの関心は、この後走行した場合のオドメータ表示がどうなるか? だった。
 それも気にはなるが、記事を読んでいてへぇーと思ったのは、
 ・トランスミッションは70万キロを超えた時の不具合で交換した。
 ・エンジンは一度も交換していない。オーバーホールもしたことがない。
 ――これは、VQ25エンジンの素性が良い証となっている。100万kmをエンジン無交換で走行できる車を作っている会社の製品に対して、使う側は安心感、信頼性をもつだろう。壊れない方が良いに決まっている。
 とはいえ、オーバークオリティなのかもしれない。適度に壊れて、部品、エンジン、車を換えてもらった方が儲かるはず。
 100万q走行できるしっかりした車は作れるのだが、会社の方は
 ”S&P、日産の格付けを「BB+」に引き下げ−ジャンク級に”(2023/03/07)
 という状態になってしまった。
 同じ月に、明暗を分けたニュースが流れた。
 

- E05

日野自動車による排出ガス、燃費不正 


 達成すれば減税対象となる燃費目標値に、大幅未達の状況であったことに対して、役員がその達成を強く求めた。その後、開発担当者らは、開発担当の専務、副社長に対し、目標を達成見込みであるという報告をした。そして、パワートレーン実験部が燃料流量計を操作して、見かけ上燃費目標を達成した。

日野:特別調査委員会による調査報告書

 三菱の燃費不正のときも、“性能実験部ができないことを「できない」と言うことが容易ではない組織になっていたこと”と指摘されていた。

三菱:燃費不正問題の概要

 これらの事例は、他社との競争にさらされる燃費開発の難しさを示している。
 できませんでした。商品価値が落ちます。仕方ないな。――誰も許してくれるわけがない。
 
 

過去の掲載へ



くつ 散歩

・高輪 散歩
・品川港南 散歩
・日本橋、京橋 散歩
・銀座 散歩
・横浜みなとみらい 散歩


バリアフリー バリアフリー関心事
日付関心事画像
- 2023-7-15


 駅のホームにある「くし状部材」
 
 しばらく電車に乗っていなかったので、気づかなかったことがある。
 JRの駅のホームに、車いす乗車をサポートするために、電車との隙間を狭める「くし状部材」が取り付けられている。
 電車とホームの隙間を小さくできれば、車いすの前輪が隙間にはまりこむリスクを下げることができる。
 一方で、「くし状部材」が出っ張りすぎると、電車と接触してしまうので、どのくらいの隙間にするのか判断が難しそうだ。
 とは言うものの、「くし状部材」はゴムで、車両走行方向には容易に可倒する柔軟な構造となってらしい。――工夫されている。
 
 くし状部材
 


案内表示
- 2022-8-28


UD(ユニバーサルデザイン)タクシー
 
 トヨタのユニバーサルデザインタクシー(JPN TAXI)は、街中でよく見かける。
 車椅子も乗れるはずなので、どのように乗車するかのかに興味を持った。
 
 Youtubeで、動画があったので見てみたが、タクシードライバーによる細々とした乗車準備作業があるのが大変そうだと思った。
 【JPN TAXI】車いす乗降方法
 
 実際、JPN TAXIの乗車拒否が問題になっているようだ。
 乗車準備の大変さ以外にも、お客様を安全に移動させる責任やドライバー自身のコンデション(腰痛持ち等)があり、いつでもWelcomeという訳ではなさそうだ。
 
 「車いす乗車を考える会」というサイトのQ&Aを以下引用する。
 
 Q) JPN TAXIは、車いすを見ると逃げるのは何故ですか?
 A) JPN TAXIは、誰もが車いすごと乗れる設備にはなっていませんので、忌避するほうが安全だからです。
 
 Q) UDタクシーを利用する場合、どの車種がいいですか?
 A) 本物のユニバーサルデザインタクシーの「日産NV200」か「日産セレナe-POWER」にするべきです。
 後ろ乗りで、開口部も大きく、スロープも緩やかで巻き上げウィンチ・後退防止安全ベルトなどの設備があり安全で快適にお待たせする事なくおおむね3分でご乗車いただけます。
 また、乗務員の性別、年齢、体格、筋力に左右されませんし、乗降場所も車の幅さえあれば可能です。(駐停車禁止場所以外)
 
 日産 NV200タクシー(2021年3月に生産終了)
 日産 NV200タクシー
 
 日産 セレナe-POWER
 日産 セレナe-POWERタクシー
 


トヨタ JPN TAXI
過去の掲載へ



観光、街歩き(バリアフリー)
No.ルート・マップメモ
2

バリアフリーまち歩きMAP in 港区へ

 港区 産業・地域振興支援部産業振興課

 11コースのコースが紹介されている。港区は台地があるので、坂が多い。コースの地図に勾配3%以上、未満の表示があるのでコース検討の目安になる。最初は、平坦路が多い海寄沿いのコースがいいのではないか――新橋コース、港南コース、・台場コースあたり。
 

1

東京観光 バリアフリー情報ガイドへ

 東京都産業労働局

 30(以前は10)のコースが紹介されている。私の好みでいえば「コース5 東京」が良い。皇居東御苑内をマイペースで見学できる。天候が悪い時は、丸の内の商業施設を見て回れるから。
 


ビア シニアライフ
No.キーワード雑感
- S43

 86歳 人材派遣会社 CEAFOM(シーフォーム)社長


 「定年格差」の著者 郡山史郎氏
 
 <引用>
 私自身は70歳をとうに超えている。86歳になった今も、雨にも負けず、風にも負けず、コロナにも負けず、毎日電車に乗って通勤している。
 ・・・
 定年までソニーで働き、定年後、紆余曲折あって人材紹介会社を興した。なぜ、畑違いの人材紹介業をはじめたのかというと、私自身が再就職に大変苦労をしたからだ。
 そのネックは、やはり年齢だった。
 「年齢で差別されることなく、働きたい人が働ける世の中にしよう」と意気込んで人材紹介業を考えついたのだが、私はすぐに現実を思い知らされることになった。いくらその仕事をする能力があっても、年齢を伝えたとたん断られる。
 ひどい場合は、履歴書の年齢を見ただけで門前払いされる。
 残念ながら、シニアの人材紹介をビジネスとして成立させることは難しい――そう判断した私は、個人的に定年退職者の再就職をサポートするようになった。その数は約5000人にのぼる。
 ・・・
 私が仕事を終えるのは、午後4時頃だ。
 毎朝7時半には飯田橋のオフィスについて仕事をはじめる早朝出勤派であるため、終業も早めている。おかげでまだすいている電車に座って帰宅できる。
 家に帰ると、妻とささやかな料理を前に少しの水割りを傾ける。1本1000円程度のホワイトホース。これを10日間ほどかけてちびちびと飲む。1日100円だ。酒も弱くなっているから、シニアの生活は実にリーズナプルだ。
 そしてほっと一息つきながら、「よし。今日も1日無事に仕事を終えられたぞ」と多幸感と満足感にひたるのだ。
 
 

- S42

 85歳の寿司職人


 「二郎は鮨の夢を見る」
 
 このドキュメンタリーの主人公は、銀座にある「すきやばし次郎」の店主である小野二郎。2011年にドキュメンタリーが公開された時に、85歳の寿司職人で、バリバリ職人気質の仕事をしている様子が紹介された。
 お店は、予約制で3万円から。酒、ビール、つまみは出さないそうだ。2019年まで12年連続で、ミュシュラン3つ星のすし屋でもある。オバマ大統領が訪日した時にも来店したようだ。
 アメリカ人監督の制作したドキュメンタリーというのも意外性があったが、85歳で働いていることに驚いた。
 気概を持って生きて、かつ健康であれば、このようなお手本のような人生になるのだと思った。
 

過去の掲載へ


書く 書くことについて
No.読後感
- w043

六十歳からの人生
曽野綾子


 誰でも一生に一つは他人を感動させる程度に書ける。それを続けられるかがポイント。普通は続けられないので、アマチュアの限界と著者は言う。
 
 <引用>
 
 人は自分の病気を語るのが好きだ。
 病気は、誰にとっても「私小説」なのだ。
 「私小説」というものは、たいていの人に書ける。
 貧乏な家に育って苦労した話、新しい家を建てるまでの苦労話、男に裏切られたうらみつらみの話、詐欺に遭った悔しさが忘れられない話、山の登頂をなし遂げた話、孫が生まれた話。
 たいていの人が、他人を感動させる程度に書ける。しかし、それがアマチュアの限界だとも言える。
 人は誰でも一生に一つはドラマを書けるが、それを続けるという作業は少し別のものだ。
 
 別の話)八十五歳の私は、まだ月に二百枚程度は書き、その間の片手間に、家事も夫の介護もする。つまり手早く手抜き料理を作り、いいかげんに夫の面倒も見ている、ということだ。
 

- w042

依願退職
高任和夫


 著者は、本を出版して「あんなに嬉しかったことは、生涯めったにない」と言いつつ、「小説を書くというのは、とてつもなく安い労働なのである。」としている。
 
 <引用>
 
 私はあのとき意地になって、地道に債権管理に苦闘する男たちの物語を書いたのだ。連載がなんとか終わると、出版社はありがたいことにそれを本にまとめてくれた。忘れもしない、八五年の十二月だった。あんなに嬉しかったことは、生涯めったにない。
 しかし、同時に、自分の本が書店に並ぶというのが、かくも気恥ずかしいものだとは知らなかった。平積みになった本をまともに見ることができないのである。なんだか自分をさらしているようでいやだった。
 ともかくも、書くのはもうコリゴリだと思った。消耗しきったのである。
 それでも、経済的に見返りがあればべつだったかもしれないが、一年半という長い間、休日をすべてつぶしてやるほどの報酬はなかった。小説を書くというのは、とてつもなく安い労働なのである。
 

過去の掲載へ



 
  アドレス


明日藻 或惰郎について
明日こそは藻(言葉のあや)を創ろうと思うものの、思うだけで「明日もあるだろう」と 毎日を怠惰に過ごしている或る男(本HPの作者)を意味している。
言い変えると、山月記に登場する李徴(*)の亜流的生き方をしているとも言える。
(*);「人生は何事をも為さぬにはあまりに長いが、何事かを為すにはあまりにも短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、 事実は、才能の不足を暴露するかもしれないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭う怠惰とが己のすべてだったのだ」



掲載開始 2013-05-03