HPへ戻る

高輪 散歩

品川駅スタート→泉岳寺駅ゴール

 (矢印に沿った一筆書きルート)

 ◆高輪散歩マップ◆ 


ノート マイ・ノート
区間雑記画像
-
訪問猫
 港区立高輪森の公園
 
 高輪に森があったなんて。
 さすがに道沿いではないので、品川税務署脇にそった道でアクセスすることになる。

 港区立高輪森の公園HPへ


 
高輪森の公園
-
訪問猫
 物流博物館
 
 開館時間は10時〜17時、入館料:大人200円(高校生以上)、休館日:毎週月曜日他。

 物流博物館HPへ


 物流博物館は、1958年、大手町ビルにあった日本通運株式会社本社内に創設された「通運史料室」がその基礎となっている。
 
 日通の黄色いトラック(ミニカー)に懐かしさを感じるとともに、B1Fのブースで「物流に関する産業技術映画」を視聴して昭和の雰囲気に浸れた。
 なお、B1Fにジオラマがあったのが意外だった。
 

物流博物館

日通トラック
-  レストラン「たかなわ」(東京高輪病院2F)
 
 週替わりヘルシーメニュー、日替わりランチ
 平日9:00-16:00、土曜11:00-15:00

 メニューへ


 
レストラン「たかなわ」
-  衆議院高輪議員宿舎跡地
 
 日経Webニュース
 「東京都、環状4号線の整備狙う 高輪議員宿舎跡地を購入」2012/4/25付

日経Webニュースへ


 
-  食と暮らしの小さな博物館
 (味の素グループ高輪研修センター内2階)
 
 開館時間:午前10時〜午後5時
 休館日:日曜・祝祭日及び年末年始

食と暮らしの小さな博物館HPへ


 
食とくらしの小さな博物館
-
訪問猫
 高野山東京別院
 
 ・四国八十八ヵ所お砂踏み
 お砂踏みとは各札所の「お砂」を集めその砂を踏んでもらうことで、四国遍路と同じ功徳をいただけるというもの。

高野山東京別院HPへ


 
高野山東京別院
-  高輪変電所
 
 お寺の地下に建設された非常にユニークな東電の施設(地下7階)がある。
 外を歩いて外観を見ても、そんな設備が地下にあるとは全く気づかない。
高輪変電所
 
送電
-
訪問猫
 「二本榎の由来」碑
 
 「その昔、江戸時代に東海道を日本橋からきて品川宿の手間、右側の小高い丘陵地帯を「高縄手」と呼んでいましたが、そこにある寺に大木の榎が二本あって、旅人のよき目標になっていたそうです。誰いうとなくこの榎を「日本榎(にほんえのき)」と呼ぶようになりました。(略)」
 地名の由来を石碑で伝承していこうという港区の意志が感じられる。
 
二本榎
-  高輪消防署 二本榎出張所
 
 この建物は、近代建築の遺産(ドイツ表現主義)として東京都文化デザイン事業により保存建築物に指定されている。

高輪消防署二本榎出張所HPへ

 
 
高輪消防署 二本榎出張所
-  黄梅院
 
 「高輪銭洗不動」と称される不動明王をまつる。境内にある宝珠でお金を洗うとお金に不自由しなくなるといわれる。
 
黄梅院
-
訪問猫
 承教寺

 寺の入口には、牛から生まれて人間の言葉を喋り、干ばつや流行病の予言をするという、「件(くだん)」と呼ばれる伝承上の怪物の珍しい像がある。
 
 都指定旧跡/英一蝶(はなぶさいっちょう)墓
 流人生活を経て、江戸市中のありふれた人々の日常を機知に富んだ目線で、明るくおおらかに描く風俗画家として人気を博した。

英一蝶の紹介HPへ

 
 
承教寺
-  大石良雄外ほか十六人忠烈の跡
 
 都指定旧跡/大石内蔵助良雄を含む17名が切腹をした場所と伝えられている。

大石良雄外ほか十六人忠烈の跡の紹介HPへ

 
大石良雄外ほか十六人忠烈の跡
-
訪問猫
 シイの木
 
 東京都指定天然記念物だそうだ。
 写真では、実物の広がり感が伝わらない。
シイの木
-  スリランカ大使館
 
 紅茶を楽しむ会が、年に数回開催される。

 紅茶を楽しむ会
スリランカ スリランカ銘板
-  ウズベキスタン大使館
 
 ウズベキスタン共和国
 面積は日本の約1.2倍。人口は3千万人。首都はタシケント。
 1991年12月、ソ連の解体とともに独立。
ウズベキスタン大使館
-  クラッシィハウス高輪
 
 クラッシィハウスは、住友商事が展開する最上級分譲マンションシリーズ。
 高松宮邸の敷地の一角にマンションが建った経緯は、
 ・高松宮さまが亡くなられた1987年はバブルの真っ最中。土地だけで評価額が300億円を超えた。
 ・相続税はとても支払えないために私有地の9割を国に寄贈した。
 ・残りの1割を高松宮妃殿下の喜久子さまが相続したが、2004年に亡くなられた。喜久子さまの遺言で、土地が売却された。住友商事が購入した。

AERA:2006年3月6日号より

 
クラッシィハウス高輪
-
訪問猫
 歩道橋用EV
 
 歩道橋を使って、桜田通りと都道415号線を一気に越えられる。
 その歩道橋には、エレベータが付いている。
 左手の階段でも下に行ける。
歩道橋用EV
-
訪問猫
 高輪地区総合支所EV
 
 桜田通り方面(1F)と松ヶ丘方面(5F)を直通で結ぶエレベータ。
 高輪が台地にあることがわかる。
高輪地区総合支所EV
-
訪問猫
 自動車部品ショールーム(3F,4F)
 
 会館時間:平日 9:00〜17:00
 休 館 日:土日・祝日・年末年始
 入館料:無料 

自動車部品ショールームのHPへ

 
 カットモデルが置いてあったり、現物部品で過去の技術との対比、模造品と真正品の比較を展示しているので、関心のある人にとっては面白いと思う。運転しているだけではわからない自動車部品の一端を知ることができる。

自動車部品ショールーム

カットモデル
-  明治学院記念館
 
 桜田通りは片側4車線で広々して気持ちがいい。歩道も広く、ほぼ平坦なので、歩きやすい。通りの向こうに見える明治学院記念館は、エキゾチックな雰囲気を漂わせている。
明治学院記念館
-  東芝山口記念会館
 
 東芝グループの迎賓館。非公開。
 →日本テレビホールディングスへ売却。
 
 東芝山口記念会館
 
-
訪問猫
 以下、「地図と愉しむ 東京歴史散歩 地形篇」(竹内正浩)より引用。
 
 高輪の旧毛利邸から八〇〇メートルほど北に位置する、桂坂に面した野村護券高輪研修センターのある一角は、城郭のような高石垣に囲まれ、まるで城砦を思わせる地形である。ここは明石藩松平家下屋敷で、明治以降は旧藩主松平子爵家の邸宅となった。桂坂をはさんだ反対側の高台には、帝国生命保険会社社長などを歴任し、三井財閥の大番頭格だった朝吹常吉の邸宅が大正十四年に建てられた。建築家ウィリアム・M・ヴォーリズが設計し、早稲田大学教授の 内藤多仲(東京タワーなどを設計)が構造計算したスパニッシュ様式の建物である。
 野村研修センター
桂坂
-  東禅寺(史跡名勝天然記念物)
 
 文化庁HP; 「幕末の開国にともない、安政5年(1858)、江戸高輪の東禅寺に最初の英国公使館が置かれ、オールコックの宿館として慶応元年(1865年)まで利用された。二度尊皇攘夷派による襲撃の場ともなった。幕末の外交、政治史を知る上で貴重である。」
 
 大槻玄沢埋葬の地/港区指定旧跡。非公開。 
東禅寺
-  高輪神社
 

高輪神社の紹介HPへ

 
 朝日新聞WEBニュース 2016.6.25
 東京・泉岳寺の高輪神社など都営地下鉄浅草線沿線の神社8社をめぐる催し「東京福めぐり」が7月1日から始まる。8社でつくる東京福めぐり会の主催。金びょうぶタイプのオリジナルの「折帖」(1冊1200円)に8社を参拝して朱印(1社300円)を集めると、「開運・八社さんぽ」と彫られた「満願印」が押印される。全てを巡ると良縁、健康長寿、病気平癒、商売繁盛、宝くじ当選など20を超える御利益にあやかることができるという。
 
 8社; 草神社・鳥越神社・福徳神社・波除神社・烏森神社・高輪神社・戸越八幡神社・上神明天祖神社
 
高輪神社
-  2020 年に田町〜品川駅間に新駅の暫定開業
 
 塀の向こうで重機が動いているが、まだまだ更地状態(右)。
 

「品川開発プロジェクトにおけるまちづくりの基本概要について」 - JR東日本

 
 駅名を「高輪」とする案もある。
 新駅名
 
 足場を組んで建築中。2番目写真(2018.8)。
 

新駅

新駅建築中
-  泉岳寺
 

泉岳寺HPへ

 
 
泉岳寺
- Map
上段
訪問猫
 高輪大木戸跡(史跡名勝記念物)
 
 木戸を設けて江戸への出入りを検問し、夜間は閉鎖した。今は海側のみに石垣が残ってる。
 
高輪大木戸跡
- Map
上段
訪問猫
 高輪橋架道橋「提灯殺しのガード」
 
 ガードは、国道15号の歩道からは見えない。
 菱友システムズが入るビルの脇の道を進むと、ガードが見えてくる。
 このJRの線路をくぐるガードは、高さ制限1.5mとなっている。実測で1.7mしかないという。250m程続いて、品川駅東口へ抜けるので、近道としてタクシーが使うようだ。
 ちょっとしたスリル感が味わえる。
 
 高輪側
 高輪側
 港南側
 港南側
 
 実は、高輪橋架道橋は、舟が通行できる水路の名残だった。
 「山手線 駅と町の歴史探訪」(小林 祐一)からの引用
 
高輪橋架道橋(たかなわきょうかどうきょう)
- -
Map
上段
 N響(本部・練習場)
 

N響のHPへ

 
 
  
N響
- -
Map
中段
 京急品川バスターミナル
 
 品川から米子までのバス移動。
 20:30出発、6:50着。11,500円。
 
 サンライズ出雲なら、
 22:00東京発、9:03米子着。22,460円(1人用B寝台個室シングル)。
 
 バスは半額だ。
 地方からの就活生は、こういうバスを使って東京に来るんだろうな。
  
京急品川バスターミナル
- -
Map
下段
 貴賓館エリア(グランドプリンスホテル高輪)
 
 グランドプリンスホテル高輪に付属する古い洋館(旧竹田宮邸)。
 室内は17〜18世紀初頭の様式で装飾され、細部にわたって優雅な意匠が散りばめられた格式のある建築となっている。
 

グランドプリンスホテル高輪HPへ

 
 
 ホテル内の庭園は、古い山門、鐘楼、観音堂もありで、庭に面したカフェやレストランで休むこともできる。
 
貴賓館
- Map
下段
訪問猫
 なだ万 高輪プライム(ザ・プリンス さくらタワー東京 3階)
 
 なだ万ブランドの中でも“ハイクラス”を意識したお店。
 2016.06.23 オープン
 

なだ万 高輪プライムのプレスリリース

 
 
 誕生祝いを兼ねてランチを食べた。店の雰囲気は確かに“ハイクラス”かもしれない。「よろこび」を選んでみた。出来立ての天ぷら、ステーキ、鮨が順々に運ばれてきた。おいしいにはおいしいのだが、同等のものは他の店でも低価格で食えるのではないのかと思った。
 「誕生祝いの方はどなたでしょうか?」と聞かれたわりに、何も出てこなかったり、支払い時にカードを渡してから何分も待たされたり――接客でおやっと思うことがあった。
 最後のとどめは、駐車場を出る時に精算機で3000円を請求されたことだった。レジで駐車券を提示して処理してもらったのだが、何でこんなことになるのやら。ドタバタして無料にしてもらったが、後味が悪かった。
 
【追記2017.6.30】あれから1年。1周年記念メニューが新聞広告に出ていた。集客に力が入っている。
なだ万 高輪プライム 1周年
 
なだ万 高輪プライム  

 
 
エッセイ 散歩エッセイ

 
No.紹介
-  「大人の東京散歩」(鈴木伸子)より引用。
 
 泉岳寺(都営浅草線)
 
  田町駅と品川駅の間にできるという山手線の新駅は、話題のビッグプロジェクト。 田町−品川間にあった田町車両センターを移転し、その跡地に十三ヘクタールのまっ たく新しい街が生まれ、新駅は二〇二〇年の東京オリンピックに合わせて開業予定だ という。その新駅のできるあたりに今現在あるのが都営地下鉄浅草線の泉岳寺駅だ。
  地下鉄泉岳寺駅で地上に出ると目の前は第一京浜道路。お正月の箱根駅伝のコース で、毎度テレビにも映る場所でもある。その第一京浜沿いには京浜急行の本社がある。 横須賀や浦賀、三崎まで行く京急線の始発駅は、品川駅だと思いがちだが、この泉岳 寺駅なのだ。
  JR線路沿いを田町方面に歩いていくと、古びたガードの入口がある。ここは高輪 橋架道橋という、都内でも桁下が低いことで有名なところ。制限高一・五メートルと いう線路下の道が二百メートルほど延々と続いて、タクシーの抜け道になっているの か、次々に車が通り抜けていく。道路は一車線しかなく、泉岳寺側から海側に向けて の一方通行だ。この、都市の秘境のようなガード下通路も再開発とともに消えるはず だから、今のうちに探検気分で訪ねておくのがいいかも。
  忠臣蔵で有名な泉岳寺は、泉岳寺駅前から坂道を上っていくとすぐ。お寺の山門の 前は小高い丘になっていて、線路のほうを見るとこれから再開発される山手線新駅予 定地一帯が見渡せる。その向こうを高速で飛ばしていくのは東海道新幹線。新駅誕生 に合わせて生まれる街は羽田空港も、新幹線やリニアの駅のできる品川にも近い国際 交流拠点になるらしい。
  泉岳寺には、江戸城内で吉良上野介を斬りつけて即日切腹を命じられた赤穂藩主浅 野内匠頭の墓と、その藩主の仇を討った四十七士の墓所がある。今も忠臣蔵好きの人 は多いのか、老若男女、意外にたくさんの人がお参りに来ている。四十七士というと 改めて考えてみるとたいへんな人数だが、その墓は整然と並んでいて、人々が香華を 手向けていた。この泉岳寺は、禅宗である曹洞宗のお寺であることも意外。
  山門を入ると参道には、地方の観光地にあるようなちょっと懐かしい感じのみやげ もの店が並んでいて、陣太鼓や刀、湯のみ、赤穂の塩饅頭など、ご当地色の強いおみ やげ各種が並んでいる。
 泉岳寺の背後はさらに台地になっていて、お寺の門前の道を歩いていくと上り坂に なる。これが伊皿子坂。道沿いにあるのは高級マンション、NHK交響楽団の練習所、 お寺、幸福の科学の施設などなど。坂はカーブしながら上り続け、頂上にあたる交差 点で魚藍坂につながっている。このあたりの坂道が多い凸凹地形は、坂上と坂下で街 の表情が異なり、変化に富んでいておもしろい。
  高台上にあるのは、幕末にイギリス公使館になっていた束禅寺。フランソワーズ・ サガンの翻訳などで知られる朝吹登水子が育ったヴォーリズ設計の洋館・旧朝吹常吉 邸は、今は東芝山口記念会館となって残っている。
  伊皿子坂上の尾根道は、旧高松宮邸や高輪二本榎商店街にも続いていて、ここも山 の手と下町の要素が入り交じる散歩して楽しい道だ。旧高松宮邸の並びには、豆大福 で有名な松嶋屋があり、高輪二丁目には昭和八年にできた火の見櫓のあるレトロな外 観の消防署もある。
  この商店街あたりからも最寄り駅になる山手線の新駅だが、その駅名が取り沙汰さ れている。泉岳寺駅前にあるから同じく泉岳寺というのもあり得るのかとも思ったが、 地元などでは高輪という駅名を要望する声が上がっているらしい。

 


ホームページへ